大きくする 標準 小さくする

マリーナFC 30周年

30周年メッセージ 第5回 木佐貫康夫さん

投稿日時:2020/05/31(日) 14:46


30周年メッセージ、今回は中山コーチからの紹介で、ガールズ、小学生、キッズのコーチを歴任された木佐貫さんにお願いします。

皆さん、こんにちは! 木佐貫 康夫(キサヌキ ヤスオ)です。
現在キッズ担当のコーチをしております。
マリーナFCに関係して19年になりますが、ガールズ3年間、1997年世代6年間、2004年世代7年間、キッズ3年間コーチとして関わってきました。

二女が、小学校3年生の際に、マリーナガールズに入部したのがキッカケになります。
二女はサッカーが好きというより仲が良い友達がガールズに入っていて、友達たちが参加する夏合宿に行きたくてガールズに入ったようでした。
私は小学校から高校までサッカーをやっていたこともあり、毎週のように子供たちと一緒にサッカーをしていて楽しくなり二女が4年生になった際に、コーチをすることになった次第です。

ガールズは、ともかく子供たち(女の子たち)を楽しませるということが第一優先でやっていて、技術は後回しという感じでした。
それは女子のサッカー人口が少なく、一人でも多くのサッカーをする女の子たちを増やそうという大人の考えがあったからで、マリーナガールズのベースもそこにあったからだと思います。
また楽しければサッカーが好きになるということもあると思います。
キッズも同様で、マリーナに入ってきてサッカーを始めるという入門の段階では「楽しませる」ということは、大事な要素だと思います。
男の子の場合は、楽しみながらサッカーをやっていくことによって、やがて技術的なことに芽生えていくというステップが出てきます。
男の子と女の子の違いは、サッカーが好きになって技術要素に芽生える速さが異なるように思います。
男の子の場合、早い子では1年生になった早々からキック力があって技術的にレベルの高い子供が出てきます。
そしてそういう子供から刺激を受けて、周りの子供たちも芽生えていくという感じになります。
女の子でも高学年になると徐々に芽生えていく子供が出てくるのですが、そういう子供は少ない感じがします。
環境によっても違いますが、たいていはそんな感じだと思います。

二女がガールズに入った際、ガールズは幼稚園から6年生まで合わせても20名程度しかいなく、各学年で数人しかいない状態でしたが、なぜか二女の学年だけが12~3名いて、同一学年で11名のチームができるという異質な学年でした。当時浦安市全体でも、ガールズは各チーム数人しかいなく、ガールズだけでリーグ戦を組むのも大変な状況でした。
また他チームでは男の子と一緒にチームを組んでリーグ戦に参加しているレベルの高い女の子も数人いました。
二女が高学年になった際に、他チームのコーチたちと相談してレベルの高い女の子と人数の多いマリーナガールズと一緒にチームを組んで、浦安ガールズとして大会に参加しようということになり、県大会で準優勝して南関東大会に参加するなどおおいに盛り上がったことが良い思い出になっています。

1997年世代の子供たちとの思い出といえば、5年生の時に、秋津小学校で実施されたサッカークラブのカップ戦で優勝したことです。
小さな大会でしたが、優勝ということを経験したのは初めてということもあり、子供たちが大変喜んだことを覚えています。
この大会で優勝したということもあり、6年生になった際に、マリーナFCでもカップ戦をやりたいという機運が学年のコーチや親御さんから声が出て、クラブに企画案を出したところ、了承され「マリーナカップ」という名称で、クラブとして初めて開催する運びとなったことを覚えています。
「マリーナカップ」については、毎年6年生が親交のあった他クラブを招待して継続開催されています。

2004年世代の子供たちとの思い出は、なんといっても東日本大震災です。
この世代が幼稚園から小学校に上がるときに震災が発生しました。
この世代の子供たちはキッズ世代では珍しく20名ほどいて大人数だったのですが、グランドが液状化で使用不可ということで活動がストップ、途方に暮れていました。
そんな中、あまり被害を受けていない小学校から一緒に練習や試合などをしながら遊びませんかというお声がけがあり、まだ慣れていない親御さんたちとともに小さな子どもたちを連れて電車で移動したことを思い出します。
この際にお世話になった千葉市や江東区のクラブの皆様には頭が上がらない気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

マリーナは、地域に根差した活動を地道に続けることが大事と思います。
私は32年前に結婚を期に浦安に住むことになりました。
当時の浦安は、日の出地区がまだ発展途上で、京葉線も未開通、浦安駅までバスで通勤というとても不便な地域でした。
当初は知っている人もわずかで、なかなかなじめなかった点がありました。
子供たちが徐々に育って小学校に通うにつれ、少しずつ知り合いが増えては行きましたが、挨拶程度だったように思います。
そんな中で、二女がマリーナFCに入り、一緒にコーチとして活動することにより、週末に練習のみならず、イベントや飲み会などを通じて、親御さん達とサッカーを離れた場所でのお付き合いをするようになりました。
平日は仕事、週末は浦安の方々とのお付き合いという生活になり、幅広い方たちとの交流や知識を得ることによって自分自身の成長にもつながったように思います。
また浦安という街に愛着が出てきたようにも思います。そのきっかけになったのは、マリーナFCの活動があってのことだと思います。
どんな人でも受け入れて子供だけでなく親御さんも一緒に楽しむというこういった活動はぜひ継続していってもらいたいと思っています。

マリーナで一緒に活動した6~8年間は、子供も大人もとても大事な時間であったということを実感していると思います。一緒に活動して、試合で勝ったり負けたり泣いたり言い合いになって喧嘩したりと、いろいろな事を経験することで、なんでも言い合える、仲の良い関係ができたのではないかと思います。
このお付き合いを大事にしていってもらいたいと思います。
毎週日曜日朝7:30~9:00まで日の出南小学校で、マリーナFCを卒業した子供やコーチたちがサッカーをしております。
10代から60代までの、いろいろな年代の方々がボールを蹴っています。ボールを蹴りたくなったら、是非遊びに来てください。(コロナ明けになりますが!)

木佐貫さん、ありがとうございました。
これからも身体に気をつけて、サッカーを楽しんでください。
 

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード: